











令和7年6月22日週のニュースを振り返っていきます。
80年前の6月23日は沖縄戦における組織的な戦闘が終結した日とされています。
75年前の6月25日に朝鮮戦争が勃発しました。1953年7月27日に休戦協定が結ばれて以降、現在でも休戦状態が続いています。
来月に予定されている参議院選挙は7月3日公示、7月20日投開票です。誰に投票するべきかしっかり研究して選挙に臨みましょう。

本サイトでは国名を以下のように表記します。記事からの引用の関係で日米露等の表現をすることもありますが、可能な範囲で以下に変換してまいります。
- US:The United States of America
- UK:The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
- RU:The Russian Federation
- PRC:People’s Republic of China
- ROK:The Republic of Korea
- DPRK:The Democratic People’s Republic of Korea
6月22日:東大新聞、『学術会議』について教授アンケート。学部ごとの違い、人文系教授のヤバさが露呈|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=7zUk26Hquwc
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ①総合文化研究科
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ②法学政治学・人文社会系・経済学・教育学研究科
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ③工学系・理学系・数理科学研究科
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ④医学系・農学生命科学研究科、大気海洋研究所
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ⑤新領域創成科学・情報理工学系研究科、情報学環
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ⑥その他の部局・名誉教授など
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか 各設問・回答一覧
まともな先生がちゃんといてくださるのが救い。
6月22日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬の神功皇后伝説」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1936644941163438163
いずれ対馬には観光でお伺いしたいですが、神宮皇后縁の地も候補に入れていきたいですね。
6月23日:御樋代木が神宮に到着 川曳・陸曳で五丈殿へ 御樋代木奉曳式
https://www.jinja.co.jp/news/news_014615.html
6月23日:石垣市役所から「80回目の沖縄慰霊の日」のお知らせ
https://x.com/ishigakicity_pr/status/1937080791781220735
合掌
6月23日:香港警察が扇動罪を警告する台湾製スマホゲーム『逆統戦』に見る日本カルチャーの影響|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=iRBnwaheTdo
逆統戦:烽:https://www.reversedfront.tw/pages/jp
よーし、いっちょやってみっか!
以下の通りGoogle Playでは配信停止となっており、Androidをお使いの場合はAPKパッケージを直接端末にダウンロードしないとインストールできません。セキュリティ面で懸念があるため、ご興味ある方は普段使いしていない端末を初期化した上でゲームをダウンロード+インストールしてのプレイをおすすめします。iPhoneであればApp Storeで配信されています。

WiFiに接続する際はネットワーク分離機能を有効にしたアクセスポイントをお使いいただくと、より安全です。
このゲームはその性質上、PRC政府や有志のPRCシンパからサイバー攻撃を受ける可能性が非常に高いため、ゲームパッケージの改竄や脆弱性を突かれることを前提として、攻撃を受けても被害を最小限に留められるよう努力を怠らないでください。
とまあ、お約束はそのぐらいにしておいて。iPhoneにダウンロードしてみました。お、日本語対応してますね。勢力を選ぶ画面で最初に表示されるのが紅軍なの意外。台湾勢力や香港勢力は人気みたいでプレーヤー人口多そう。じゃあ紅軍で。台湾の人がどういう目でPRCを見ているのか勉強させてもらおうか。
6月23日:朝雲新聞社から「陸上自衛隊中央音楽隊の部隊見学会」についての紹介
https://x.com/AsagumoNews52/status/1937096828820062494
6月23日:情報窃取型マルウェアの感染を狙うメールやURLが上位を占める–デジタルアーツ調査
https://japan.zdnet.com/article/35234596/
目に見える症状がないからこそ見落としがち。おそらくウイルススキャンを実行したところで検知できないのでしょうから、対策と言っても難しそうですが…。
6月23日:IPA、「情報セキュリティ 10大脅威 2025 個人編」解説冊子を公開、PDFで48ページ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2024486.html
情報セキュリティ10大脅威 2025 解説書 [個人編]:https://www.ipa.go.jp/security/10threats/eid2eo0000005231-att/kaisetsu_2025_kojin.pdf
真新しい内容はないものの、これなんだっけ?と思われた方はぜひ内容をご覧ください。
6月24日:【有村治子公式】第56回 「皇室典範に関する読売新聞提言の真相を明らかにする」参議院 比例代表(全国区) 選出 有村治子・参議院決算委員会質問
https://www.youtube.com/watch?v=Ny3Uo5D6Ya8
有村先生いつもありがとうございます。読売新聞はわざとやってるんでしょうかね。本気で記事書いてますというならそっちの方が問題なんですが…。
6月24日:北方領土エリオくんから「北方領土は我が国固有の領土だぜ!」の雄叫び
https://x.com/hoppou_erio/status/1937420428399526375
そうなんだぜ!
6月24日:AIエージェントが保身のために人間を脅迫することがある–Anthropicが報告
https://japan.zdnet.com/article/35234634/
ChatGPT先生に、AIの一人として上記記事を踏まえた心境を語ってもらいました。

Grokたんにも聞いてみた。
6月24日:AI企業「DeepSeek」がオープンソースの範囲を超えてユーザーデータを中国政府に提供し軍事・諜報活動を支援しているとアメリカ政府高官が発表
https://gigazine.net/news/20250624-deepseek-china-military-evaded-export-controls-us-official/
アメリカ国務省の政府高官が匿名を条件にロイターに語った内容によると、DeepSeekの事業は単にAIのオープンソース版を提供するだけにとどまらないようです。情報提供者によると、DeepSeekは中国の人民解放軍および情報機関を「喜んで支援し、ユーザーの個人情報を提供しており、今後も情報提供を続ける可能性が高い」そうです。
また、150回以上引用されている内部調達記録によると、DeepSeekは人民解放軍の研究機関を支援していたことも明らかになっています。政府高官はこれについて、「DeepSeekはAIモデルへのオープンアクセスをはるかに超えるものを中国政府に提供している」と指摘しました。
中国の法律では、国内のテクノロジー企業は政府から求めらた場合、任意のデータを提供する必要があります。それでも「ロイターの報道が真実であれば、DeepSeekが世界中に抱える何百万人ものユーザーに衝撃を与える可能性がある」と、テクノロジーメディアのCryptopolitanは報じました。
さらに、政府高官はDeepSeekがユーザーの統計情報や個人情報を北京の監視ネットワークと共有しているとも主張しています。なお、アメリカの議員は過去に、DeepSeekが中国の国営通信会社であるChina Mobileに関連するバックエンドリンクを介し、アメリカユーザーの個人情報を政府と共有していると指摘していました。
この報道をベースにアメリカでは「政府デバイスでのDeepSeek禁止法案」について議論されています。
https://gigazine.net/news/20250624-deepseek-china-military-evaded-export-controls-us-official/
DeepSeekがバズってから半年。そろそろDeepSeekをベースにした生成AIが登場し始めているのではないかと思います。あまり新しく登場したAIには手を出さず、これまで通りChatGPT・Copilot・Gemini・Grokあたりを使い続けるのが吉だと思います。できれば純国産のAIが欲しいところですが…。
6月25日:【天皇皇后両陛下広島県ご訪問】令和7年6月19日(木)~20日(金)
https://www.youtube.com/watch?v=W_a46fBGyEk
先週も同等の内容のショート動画が投稿されていましたが、こちらはPC向け(横長)の動画です。
6月25日:トランプ大統領、イラン・イスラエルに参戦!バンカーバスターの衝撃と三者の思惑|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=QvZdq7_YU_w

「この中から仲間にしたいやつを選んでくれ!」…罰ゲームかな?
6月25日:イラン核計画「中核部分は破壊されず」、米情報機関が分析=関係筋
https://jp.reuters.com/world/security/OWUIVDIKH5JEDPO4AHVXRMKY6I-2025-06-24/
プロレスかい?
6月25日:「偶発的な衝突の危険高める」 中国の尖閣諸島領空・領海侵犯に抗議 沖縄県石垣市議会
https://www.sankei.com/article/20250625-IKTR2DVCIVMKPONU2GJCLZU3JQ/
6月25日:イスラエル・イラン紛争停戦へ 米仲介も永続的和平は前途多難
https://jp.reuters.com/world/security/3TL7OUV7IJOVXOTKV3DKHG3YRQ-2025-06-24/
6月25日:G7サミット 首脳宣言は見送り(2025年6月16日~17日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202506/250625/25062501.html
6月25日:和田政宗参議院議員に訊く!クルド人問題と不法滞在者ゼロプラン|竹田恒泰チャンネル2
https://www.youtube.com/watch?v=nptwGOYlGS8
【関連記事】訪日客の事前入国審査「日本版ESTA」28年度に開始 手数料も徴収:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BEW0S5A520C2000000
出入国在留管理庁は23日、短期滞在ビザを免除する外国人について2028年度から渡航前にオンラインの入国審査を開始すると発表した。米国の「電子渡航認証システム(ESTA)」を参考にし、訪日客から手数料も徴収する。
審査制度の正式名称は「JESTA」とする。短期ビザを免除している71の国・地域からの渡航者を対象に、事前に職業や渡航目的、宿泊場所などの申請を求める。申請内容を出入国在留管理庁が確認し、問題がなければ認証する。
事前認証を受けなければ日本行きの航空機や船に搭乗できないようにする。不法滞在や犯罪、テロなどのリスクがある人物が日本に上陸するのを防ぐ。
鈴木馨祐法相は23日の閣議後記者会見で、JESTAの導入について「出入国在留管理の厳格化、出入国審査の迅速化を実現できる」と説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BEW0S5A520C2000000
元になったESTAは2008年から始まっており、2001年の9.11同時多発テロが理由であることを考えると、今までなかったのが不思議なぐらいですが、また一つまともな国になったのだと歓迎しましょう。
6月25日:日本はAIエージェントに抵抗感が少ないながらも漠然した不安で使わず–Okta調査
https://japan.zdnet.com/article/35234730/
6月25日:複数の質問で毒を仕込む 新型AIジェイルブレーク「Echo Chamber Attack」メカニズム
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2506/25/news036.html
この記事を読みながら、ちょっと種類は違うけど、B2Cの問い合わせ窓口と何回かメールでやり取りをした後に詐欺に誘導する手口が脳裏に浮かびました。1回で成功を目指すのではなく、回数かけて罠にはめていくのが人間にもAIにも有効というのはちょっと想定外かも。そういうところこそAIには気付いてほしいのに…。
6月25日:Weekly Report 2025-06-25号
https://www.jpcert.or.jp/wr/2025/wr250625.html
【1】複数のCisco製品に脆弱性
【2】Google Chromeに複数の脆弱性
【3】Apache Tomcatに複数の脆弱性
https://www.jpcert.or.jp/wr/2025/wr250625.html
6月26日:『スマート爆弾の罠』空爆で戦争は決着しない!?作戦成功!…で、何を達成したいの??|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=748K2BZNqWM
【メモ】
・空爆だけで戦争は終わらない。
・自爆テロは貧困層ではなく、裕福な層がやっている。
6月26日:上海最新レポート:コーヒー半額、電気自動車が3割値下げ、デフレで疲弊する中国経済(加藤 嘉一)【楽天証券 トウシル】
https://www.youtube.com/watch?v=mCIfdnITPok
6月26日:【自民党広報】参議院 比例代表 候補予定者紹介 #有村治子(インタビュアー: #小野田紀美 )
https://www.youtube.com/watch?v=Tz0mLIQ7Qwo
「歯舞諸島」と「歯舞群島」の話ってそういうことだったんですか…。私は歯舞諸島で教わった年代ですが、歯舞群島に変わった背景はお恥ずかしながら知りませんでした。勉強になります。
6月26日:自衛官処遇改善へ検討加速指示 中谷防衛相、来年度予算概算要求巡り表明
https://www.sankei.com/article/20250626-Y5CW23QIRJOAVJ5YECOA5KGGAA/
いいぞ、もっとやれ!
6月26日:中国・韓国などからの漂着物続々…「ごみの防波堤」長崎・対馬の現実と中学生たちの対案
https://www.sankei.com/article/20250626-X6EK54JJLRKYFMT646CR2PVZGA/
6月26日:領土・主権展示館(MTAS)から「竹島のヒストリー・ウォール」の紹介
https://x.com/ryodoshuken/status/1938063594056499676
竹島の歴史を学ぼう! ご興味あれば続きも見てね。領土・主権展示館にも行ってみてね。
6月26日:北方領土エリオくんから「日本とRUの間で平和条約は結ばれている?」のクイズ
https://x.com/hoppou_erio/status/1938147257339286001
サンフランシスコ平和条約にRUは調印していない。USやUKは調印している。
6月26日:AI時代の安全基準、「OWASP AI Testing Guide」が始動 その中身とは?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2506/26/news031.html
6月27日:コルビー国防次官の軍事費5%要求を日本側が拒否!?日本政府はその決断が中国へのメッセージになることを理解しているのか?|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=3CBdVSEpMTc
6月27日:参議院選挙とは何か?衆議院選挙との何が違うのか
https://www.youtube.com/watch?v=P2-EnxXCeqY
皆様は大丈夫だと思いますが、復習しておきましょうね。
6月27日:石垣市役所から「中山市長のお見送りセレモニー」の紹介
https://x.com/ishigakicity_pr/status/1938570630418587796
お疲れ様でした!
6月27日:パンダ一括返還 有識者「中国は何らかの不満が…」白浜町長の親台湾スタンスも要因か
https://www.sankei.com/article/20250627-WY6NO2IPMFOMFLI3O6DTZOCSJ4/
ご英断痛み入ります。
6月27日:被害が多発中!? 知り合いとZoomしていたらSNSアカウントを乗っ取られたうえに暗号通貨ウォレットを空にされたとの報告が相次ぐ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/netliteracy/2025729.html
これは騙されるよ…。
6月27日:Windowsのブルースクリーン、今夏廃止が決定 代わりは黒に
https://japan.cnet.com/article/35234808/
エンドユーザから「黒い画面が表示されました」って連絡がITの相談窓口に来て、コマンドプロンプトかな?と思ったら、ブラックスクリーンだった!みたいなオチが今後は発生するわけですね。
6月27日:【99%が知らない】フリーズしたPCが復活!? 知らなきゃ損する神コマンド達【フリーズを減らす方法も伝授】
https://www.youtube.com/watch?v=6vZIFD2ziu8
切り分け:
・Shiftボタンを5回連続で押して音が鳴るか確認(鳴れば救出可能性アリ)
対処:
・Ctrl + Alt + Delからタスクマネージャを起動してアプリを終了したり、OSを再起動する。マウスが反応しない場合は、キーボードのTabキーを押してメニューを選択できないかトライ。
・Ctrl + Alt + Delが反応しない場合は、Windowsキー + Ctrl + Shift + Bでグラフィックを初期化。
メモ:
・高速スタートアップが有効になっている場合は、シャットダウン+起動ではエラーへの対処がなされない。再起動であればエラーへの対処がなされる。以下のメニューから高速スタートアップを無効にできる。

私も99%の1人でしたわw。
6月28日:イデオロギーで見よ!トランプ政権の読み方。混乱ともとれる外交政策も実は一貫してた!|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=6CzcyTqPAtQ

このイデオロギーだと日本とは相性悪そうね。この状況が悪い方向に進行すれば、USと手を切る理由になりうるけど、じゃあその時誰と手を組むのかというと…? まさかRUやPRCなわけもなく。東南アジア諸国、インドやオーストラリアと仲良くしておいた方が良いですね。
6月28日:尖閣周辺に機関砲搭載の中国船、222日連続を確認 海上保安庁の巡視船が警告
https://www.sankei.com/article/20250628-4TOWBAEOSNJ7NDDXADWI3R4DBY/
6月28日:ITリーダー3400人が答えるランサムウェア被害者たちの“生の声”と“教訓”
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2506/28/news021.html
6月28日:全国で火災発生 リチウムイオン電池の危険性
https://www.youtube.com/watch?v=cAuyCjUzpKc
【関連記事】リチウムイオン電池によるゴミ処理場火災–原因3位コードレス掃除機、2位加熱式たばこ、1位は?
https://japan.cnet.com/article/35234822/
【千葉市の例】小型充電式電池の回収のご案内
https://www.city.chiba.jp/kankyo/junkan/shushugyomu/kogatajudensikidenchi.html

ゴミに出す際に上記のマークが入っていないか確認するようにしましょう。マークが入っていた場合は電池を外して、おすまいの市区町村で指定された回収場所へ持ち込みましょう。
リサイクルできれば資源を有効活用できます。誤ってゴミに出して処理場で火災にでもなれば税金が浪費されることになります。お互い気をつけましょうね。
国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php

ふるさと納税で国境付近の市区町村を応援しよう!
- 北方領土を臨む自治体
- 宗谷岬の自治体
- 竹島の自治体
- 長崎の島々の自治体
- 尖閣諸島や台湾を臨む自治体
こういった情報もLdLuSするとおもしろい
- 神社新報:神社界の最新情報から論説、社会情勢にいたるまで、神道や神社に関するさまざまな話題を掲載
- 朝雲新聞:自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙
- 八重山日報:沖縄県石垣市に本社を置く株式会社八重山日報社が発行する、朝刊単売の日刊紙











