月別アーカイブ: 2025年3月

【ニュース】2025年3月16日週:暑さ寒さも彼岸まで のち 弱肉強食の戦国時代

2025年3月16日週のニュースを振り返っていきます。
春分の日である3月20日には春季皇霊祭や春季神殿祭が執り行われております。
https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/saishi/saishi01.html

A majestic samurai robot, adorned with intricate, golden armor and a distinctive, glowing blue eye, grasps a revered Japanese katana with an ivory handle, its blade etched with cherry blossom patterns, standing firmly on a vibrant, emerald-green grassy knoll amidst a tranquil spring morning in Japan, surrounded by blooming sakura trees with delicate, pink petals, and facing off against a striking, crimson-accented, Chinese-style robot, boasting an elaborate, jade-green dragon-shaped helmet and wielding a resplendent, blue dragon-etched sword with a silver hilt, set against a serene, pastel-hued background with soft, white clouds drifting lazily across a pale blue sky.
「A samurai robot with a Japanese sword and a Chinese-style robot with a blue dragon sword face each other, with the background being spring in Japan.」の呪文によりLeonardo.aiで生成した画像。

3月16日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬蔵びらき祭り2025」の当日アナウンス
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1901065115283374443


3月17日:外交官を対象にセミナー 「神社と能」を主題に開催 神社本庁
https://www.jinja.co.jp/news/news_014451.html

外国向けに日本を知ってもらう勉強会ということですね。


3月17日:学生四十人が加冠式 疫禍経て五年ぶりに 國學院大學
https://jinja.co.jp/news/news_014454.html


3月17日:地域伝統芸能まつり 各地の芸能が一堂に
https://www.jinja.co.jp/news/news_014455.html


3月17日:安蘇谷正彦國大元学長帰幽
https://www.jinja.co.jp/news/news_014456.html

神道では亡くなることを「帰幽」というのですね。知らなかった。


3月17日:靖國神社で定例総会を開催 役員改選では泉会長が留任 全護會
https://jinja.co.jp/news/news_014457.html


3月17日:伊勢で神宮大麻暦頒布終了祭 春季推進会議など関連会合も
https://www.jinja.co.jp/news/news_014460.html


3月17日:北方領土エリオくんから「羅臼町の動画」の紹介
https://x.com/hoppou_erio/status/1901544029457678844


3月17日:2025/02 フィッシング報告状況
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202502.html

2月も増えてないな…。Proofpointの情報あってるの?


3月18日:領土・主権展示館(MTAS)から「イマーシブ・シアター」のチラ見せ
https://x.com/ryodoshuken/status/1901884935730020491

さすがにもうちょっと解像度上げても良くない?


3月18日:対馬観光大使つしにゃんから春の便りが届きました
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1901911822489514094


3月18日:対馬観光大使つしにゃんから「雨の白嶽蔵びらき祭り」の報告
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1901776205235524044

いいな~。いつか行ってみたいなぁ。


3月18日:島根県隠岐の島町から広報「隠岐の島」購読のご案内
https://x.com/OkinoshimaTown/status/1901836052731720153

広報「隠岐の島」購読のご案内
https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1717394911528/index.html

購読してみようかな。月刊紙で年間1,800円とのこと。みなさまもぜひ購読ご検討ください。


3月18日:「かが」 パシフィック・ステラ―に参加 空母交えた3カ国共同訓練は初(2025年2月10日~18日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250318/25031801.html

言い回しがずるいw。どう見ても空母でしょ。もはやヘリコプターだけを搭載する護衛艦ではないのです!


3月18日:「IMED25」バーレンで国際海上訓練 機雷戦能力向上へ(2025年1月4日~)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250318/25031802.html

よっ、誇るべき日本の掃海艦艇!


3月18日:海賊対処水上部隊「むらさめ」、「あさひ」 多国間共同訓練に参加(2025年2月7日~11日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250318/25031803.html


3月18日:尖閣映画化の委託契約可決 ロートスタジアムの屋根新設 石垣市議会
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25143

映画「尖閣1945」の進捗がよろしいようで安心しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尖閣1945 [ 門田隆将 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/3/22時点)



3月18日:『北方領土のない地図』を使い続けていた函館市、そして9年間誰も気付かなかった現実|竹田恒泰チャンネル2
https://www.youtube.com/watch?v=_Me4Uug898A

さすがにそこは見てなかったです…。見ていても函館市なら、まあ、と思ってしまう印象もありました。とはいえ、我々一人一人の関心が低いからこういう事態になってしまっているのは竹田さんの仰る通りだと思います。もっと関心を持ちましょう!


3月19日:山林火災の災派終了 大船渡市長から謝意(2025年3月14日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250319/25031903.html

自衛隊さん、ありがとう!


3月19日:北方領土エリカちゃんの雄叫び(いつもの)
https://x.com/hoppou_erika/status/1902283908885971119

返せピーーーーッ!
こうして平和的に活動をしているだけで、本当に北方領土が返って来るとは思いません。ですが、やらないわけにもいかないのです! 情報戦の戦場から退くことはまかりならん。


3月19日:北方領土エリカちゃんから「ねむろ地域を紹介するパンフレット」のお知らせ
https://x.com/hoppou_erika/status/1902208409933619513


3月19日:『世界の警察』だけでなく『自由世界のリーダー』もやめた米国。世界は19世紀の弱肉強食時代に逆戻り確定!|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=fWLUw6fX_S4

正常な状態

トランプ以前のリベラリズム

イマココ

https://www.youtube.com/watch?v=fWLUw6fX_S4

今まで見てきた中で一番分かりやすい表現でした。さあ、我々も今まで通りには行きませんよ? 世は戦国時代…!!


3月20日:地域の観光客動向を可視化 宿泊地、滞在時間帯も把握可能に 「カルテ」がバージョンアップ OCVB
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25162

おきなわ観光 地域カルテ:
https://areakarte.ocvb.or.jp/

これは良いDX。いろいろ条件変えて検索してみよ。


3月20日:国境の島・対馬に漂着のプラごみ 万博買い物カゴに変えた工具箱メーカーが考える地球環境
https://www.sankei.com/article/20250320-L7XIWF5QABPW3IZ37LYC4I6MFI/


3月20日:石破首相のHPが一時閲覧不能に、「アノニマス チャイナ」名乗るハッカー集団が犯行声明
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250319-OYT1T50280/

自由民主党 衆議院議員 石破しげる 公式ホームページ
https://www.ishiba.com

存在すら知らなかったけど、見てみると意外と今時のデザインになっていて、ほんのちょっとだけ見直しました。DDoS攻撃って知性の欠片もないような脳筋攻撃手法だけど、攻撃されたことに気付いていないってところは反省点として受け止めて欲しい。もっとも、システムで検知できないぐらいしょぼい攻撃だったって説も無くはないけど…。

DDoS攻撃とは直接関係ありませんが、脆弱性があるかはチェックしとこうか。Google ChromeプラグインのWappalyzerによると以下画像のような状況。Wordpress 6.7.2 は3月22日時点で最新。PHPは残念ですが、7.4系は2022年11月28日にサポート終了しております。今回注目を浴びてしまった手前、国民へサイバーセキュリティ対策を啓発する意味でも、サポート中バージョンへのアップデートをご検討いただけますと幸いです。

【参考】Grokたんに「アノニマス チャイナ」について聞いてみた。

【参考】PHPのリリース日とサポート期限
https://qiita.com/bezeklik/items/72d1ff8393f66673e2bc


3月21日:領土館改装、4月18日開館 映像活用、「上空を飛んでいるような」体験型展示
https://www.sankei.com/article/20250321-TDTGUBA2LVKZHI4DPTXUCXJ5CE/

わくわく


3月21日:統幕、日シンガポール幕僚協議 サイバー、デジタルで協力強化(2025年2月19日~22日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250321/25032102.html


3月21日:石垣市役所から春の便りが届きました
https://x.com/ishigakicity_pr/status/1902934168276963417

鮮やかですね~。デイゴの花といえば島唄が頭に浮かびます。


3月21日:石垣市役所から「国際定期便の再開」についてのお知らせ
https://x.com/ishigakicity_pr/status/1903011180307943722


3月22日:バーテンダー 神のグラス 全12話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347247250

昨年KADOKAWAグループがサイバー攻撃を受けてダウンした際、9話までは生放送していたのですが、12話まで辿り着けなかったアニメの一つ。原作に思い入れのある作品だったので、毎週楽しみにしていた手前、当時は続きが見れなくて精神抉られましたよ。ホント、ここまで復活して良かったヨカッタ…。

最近はお酒を忌避する風潮があるようですが、こちらの作品を通してこういう世界もあるのかと知っていただきたいです。


3月22日:閉鎖求め署名活動開始 県民の会、米事務所問題で
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25171


3月22日:新たに中国船2隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入 今年5日目、巡視船が退去要求
https://www.sankei.com/article/20250322-ABALBXISMNPZHPFRRVGWTLQ7FQ/


3月22日:琉球王国時代の巻物に尖閣諸島の記述 18、19世紀の航路図 沖縄・座間味村でレプリカ公開 https://www.sankei.com/article/20250322-SY4ZTBRQFJJWZNOU4CCHAQOMHU/


国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php


ふるさと納税で国境付近の市区町村を応援しよう!

Facebooktwitterredditpinterest

【ニュース】2025年3月9日週:狙われる日本 時々 読みたい難読漢字

2025年3月9日週のニュースを振り返っていきます。
14年前の3月11日は東日本大震災の日でした。

「A Japanese crane is bombarded with emails with skulls on them」の呪文によりLeonardo.aiで生成した画像。

3月9日:トランプを『発明』する人々。全米が南米化!?破天荒なトランプに神を見出すアメリカ|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=XT390UgGC9w

「すべてトランプが解決してくれる!」んなわけあるかい。それこそ米国を宗主国と認めるようなもの。己の課題は己で解決すべきです。できることからコツコツと努力していきましょう。


3月9日:対馬観光大使つしにゃんから「<国境の島、未来の海>「盾」であり「窓」である対馬を、シーカヤックで旅する。」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1898735002902544435

前編:https://funq.jp/fieldlife/article/1000776/
後編:https://funq.jp/fieldlife/article/1000819/


3月10日:遷宮の御樋代木奉曳式 六月九日と十日に選定
https://www.jinja.co.jp/news/news_014447.html

御樋代木奉曳式(みひしろぎ ほうえいしき)
https://iseyeg.jp/sengu/05.06-sengu01.htm

読めない…。皆さんも一緒に、こういう行事があることと読み方を覚えましょうね。


3月10日:こども家庭庁、予算7.3兆円で、少子化加速… 少子化問題解決は国家戦略の一丁目一番地です!|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=xoP_GULeHAM


3月10日:北方領土エリカちゃんから「一市四町の絶品グルメ!地元の味を紹介」の動画紹介
https://x.com/hoppou_erika/status/1898946920107872481

こんなの美味しいに決まってるじゃん。


3月10日:北方領土エリオくんから「標津町のオススメスポットやグルメ」の動画紹介
https://x.com/hoppou_erio/status/1899007317749715119

鮭の聖地! しかし、チョウザメ指パク体験って…。おっかなびっくりやってみたいかもw。


3月10日:メール攻撃が急増、音声合成によるなりすましも–プルーフポイント解説
https://japan.zdnet.com/article/35230231/

 Proofpointはメールセキュリティの専門企業として「世界のメールトラフィックの約4分の1をチェックしている」というが、2021年以降同社が検出した新種のメール攻撃の統計を見ると、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻のタイミングで一気に増加し、以降は何度かの増減は見られるものの全体的にはおおむね横ばいといった状況だった。

 しかし、2024年12月のDDoS攻撃のタイミングで一気にそれまでの2倍以上に増加し、さらに1月に入ると「新種の攻撃で44億5000万以上という、今までの攻撃ボリュームとは全く違う規模のメール攻撃が検出されたそうだ。その向かう先は日本で、1月の攻撃ボリュームのうち69.5%が日本をターゲットとしている」と増田氏は指摘した(図1)。中でも新種のフィッシングツールキットを利用したメール攻撃が目立ち、「クラウドサービスに行くための認証権限、IDやパスワードを狙った攻撃になっている」という。

 増田氏は、日本を狙うメール攻撃が大量に発生した理由として「AIによって言語の壁がなくなった」「日本企業の知的財産の価値は高く、日本人の個人情報はアンダーグラウンドで高値で取引される」といった点を指摘した。

https://japan.zdnet.com/article/35230231/

その理由って妥当なのかな? 今に始まったことではないと思うのだけれども…。

また、グラフの見方がよく分からない。認証情報窃取が3種類に別れているけど、増えているのは個人向けサービスの認証情報窃取と企業向けサービスの認証情報窃取。脅威判定の精度が上がったのか下がったのか知らないけど、そのあたりの影響はないのでしょうか? これだけ見ても納得感がないな。肌感覚としても増えている気がしないし。

フィッシング対策協議会への報告状況は2月分が来週ぐらいに出そうだけど、1月分は過去半年で最少なのよね。
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202501.html

とはいえ1つの事実として受け止めて、今後の業務に臨みたいと思います。大事にならなければよいのですが…。

これから年度末にかけて忙しくなる時期、ついついサイバーセキュリティを疎かにしてしまうような誘惑に駆られる瞬間もあるのではないでしょうか。そんな状況につけ込んで攻撃者は攻めてきますので、どうぞみなさま隙を見せぬよう、繁忙期をくぐり抜けていただければと思います。


3月11日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬蔵びらき祭り2025」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1899240932878524897

このタイミングに合わせて対馬の観光をするのもアリかもしれませんね。日本酒がお好きな方はご検討してみては?


3月11日:「国民から信頼される組織」 陸自新入隊15人を激励 「大震災見て志願」の声も 石垣駐屯地
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25087

なんと頼もしい若者たちだろうか。


3月11日:露情報収集艦が接続水域を航行沖縄本島南東で(2025年2月19日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031104.html

 海自は2月19日午前11時ごろ、ロシア海軍「ヴィシニャ」級情報収集艦(艦番号535)が鳥島(沖縄県)の北約50キロの海域を南西進するのを確認した。当該艦はその後、翌20日にかけて、鳥島北から沖縄本島南東の接続水域を含む海域を航行し、太平洋に出た。

 なお、この情報収集艦は16日から17日にかけて、対馬海峡を南西進したものと同一。

https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031104.html

👀👀👀


3月11日:多国間共同訓練 タイで「コブラ・ゴールド」 自衛隊から230人参加(2025年2月25日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031101.html

 防衛省・自衛隊が参加する多国間共同訓練「コブラ・ゴールド25」(米・タイ共催)が2月25日、タイで本格的に始まった。3月7日まで。

 訓練には米、タイ、日本のほか、豪州、韓国、中国、インド、シンガポール、インドネシア、マレーシアなどが参加。

 防衛省・自衛隊からは統幕、陸海空自、情報本部などの隊員約230人と、空自のC130H輸送機1機が派遣されており、自衛隊の領域横断作戦をはじめ、在外邦人等保護措置に係る活動、国際平和協力活動に係る統合運用能力の維持向上を図る。

https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031101.html

参加国が幅広くてとても興味深い _φ(・_・


3月12日:パッチチューズデー

Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2024/0312-ms.html

Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2024/0312-adobereader.html

みなさんはもうアップデート&再起動までお済みですよね?


3月12日:吉田統幕長 サイバー分野の協力強化で一致 ポーランド、スペインの司令官と(2025年2月27日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250312/25031201.html

3月13日朝雲新聞紙面のトップ記事です。


3月12日:【特殊詐欺対策本部】警察官を騙った詐欺が若者を含めた幅広い世代に急増中!
https://www.youtube.com/watch?v=Hj2OoKojK1M

マジで怖え…。こんなん絶対ビビるじゃん。そんなあなたに、慌てず騒がず110番。


3月12日:トランプはなぜプーチンに甘いのか?囁かれる『ロシアのアセット』説。アジアシフトの為か?それとも…|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=TOpPDoSkiCc

エージェント:いわゆるスパイ。雇用関係や取引があり、依頼元からの指示に従って活動する。
アセット:パペットとも。ここでは「有用なもの」の意味が近い。その国にとって使い勝手がいい存在。例えば、勝手に中国の宣伝をしてくれる鳩山さんみたいな人。

https://www.youtube.com/watch?v=TOpPDoSkiCc

GHQの洗脳工作を受けて多くの日本人は米国のアセットになった、ということですね。または、子供の頃に広島でエリートパヨク教育を受けた私なんかは、グローバリストや日本への侵略を企てる国々にとってのアセットであったと。おかげさまで今ではその反動もあり、日本のアセットでいられるよう健やかに活動しております。(言葉の性質上、自国の場合は使わないのかな?)


3月12日:領土・主権展示館(MTAS)から「リニューアル後のコンテンツ」の紹介
https://x.com/ryodoshuken/status/1899648989097873901

リニューアルしたらまた見に行こうかな。東京近郊にお住いのみなさんはぜひお越しください!


3月12日:日本人として御杣山の読み方おぼえてくださいね!御杣山御治定を発表!「式年遷宮」
https://www.youtube.com/watch?v=UZhzKoNcZmk

御杣山御治定(みそまやま ごじじょう)。竹田さん、すみません、読めなかったです…。覚えます!


3月13日:グーグル、産学官連携のサイバーセキュリティ有識者会議を発足
https://japan.zdnet.com/article/35230413/

 Googleは3月12日、産学官連携のサイバーセキュリティ有識者会議「Japan Cybersecurity Initiative」の設立を発表した。脅威情報の共有や中小企業のセキュリティ対策の無償支援、人材育成などを推進するとしている。

 有識者会議は、Googleが2024年3月に国内で設立したサイバーセキュリティ研究拠点が主幹事となり、産学官からサイバーセキュリティやテクノロジー、ビジネス、政策など各分野の専門家ら14人が参加する。慶応義塾大学の村井純教授が座長を務める。

 主な活動内容は、(1)有識者会議の開催およびアクションプランの策定と発信、(2)経済産業省と連携した中小企業向けセキュリティ対策の普及活動の実施、(3)最新サイバーセキュリティに関する情報共有および専門人材育成の支援――になる。

https://japan.zdnet.com/article/35230413/

良さそうな話に見えたけど、写真を見ると「おや?」と思ってしまったのは考えすぎなのだろうか…。岸田さん、竹中さん、ってなんでいるの?


3月13日:「CAPTCHA」認証を悪用した攻撃に警鐘–その仕組みと対応策は?
https://japan.zdnet.com/article/35230421/

▼もうちょっと手口が詳しく記載されている記事
Phishing campaign impersonates Booking .com, delivers a suite of credential-stealing malware
https://www.microsoft.com/en-us/security/blog/2025/03/13/phishing-campaign-impersonates-booking-com-delivers-a-suite-of-credential-stealing-malware/

もはやCAPTCHA認証ってなんだっけ?ってレベルの指示で笑ってしまったけど、PCが苦手な人は言われるままにやって引っかかってしまうんだろうな…。まずはこういう手口があることを知ることが大事です。


3月13日:【引渡式・自衛艦旗授与式】潜水艦「らいげい」
https://www.youtube.com/watch?v=_bXjshGFkvg

Wikipedia:らいげい (潜水艦)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%92%E3%81%84_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)

らいげい (ローマ字:JS Raigei, SS-516)は、海上自衛隊の潜水艦。たいげい型潜水艦の4番艦。艦名の「らいげい」は漢字では「雷鯨」と書く。日本の艦艇名としては旧海軍を通して初の命名である。1~3番艦と同様、女性乗員最大6人のための専用の居住エリアが就役時からあらかじめ設けられる。機関は本艦から、新型の川崎12V 25/31型ディーゼル機関を初めて採用する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%92%E3%81%84_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)

強そう(強い)


3月14日:島根県隠岐の島町から「竹島古地図展」の紹介
https://x.com/OkinoshimaTown/status/1900333658336354652

3月3日の「竹島の日」大集会でお話が出ていた下條さんの活動ですね。ご興味ある方はぜひ隠岐の島町へお越しください。

第6回 東京「竹島の日」大集会 生中継(2025年3月3日)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347140474


3月14日:南側隣接地取得へ手続き 駐屯地拡張計画で防衛局
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25109


3月14日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬の卒業のテーマソング」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1900208952459272319

そうか…もうそんな時期なのか。


3月14日:【誰も知らない】無料アダルトサイトの裏に潜む危険性(1億円以上の被害者も)何が危険なのか?安全に見る方法は?
https://www.youtube.com/watch?v=53piwjoCnxY

叡智目的でなくとも、プリペイドカードを用意しておくと信用性の低いサービスを使わないといけない時に被害を最小限にできて良いですね。お持ちでない方はとりあえず作っておいても損はないかと。


3月14日:「インターネットの安全・安心ハンドブック」Ver.5.10、NISCが公開。使いやすいリーフレットも
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1670045.html

インターネットの安全・安心ハンドブック
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/handbook.html

一般利用者向けリーフレット
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/NISC_leaflet_general.pdf

一般利用者向け抜粋版
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/NISC_handbook_general.pdf

いつのまにかバージョン5.10まで改定されてる! セキュリティの基礎を学ぶのに有用ですので、ぜひご活用ください。


3月14日:15年使い続けたHDDはいつまで使えるか、「注意」が出たら交換を
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03114/030500005/

最近はSSDのPCが多いので、HDDはバックアップ用途にシフトしていっているけど、使わなかったら使わなかったで壊れるので、ときどき電気を通すようにしないとですね。記事中で言うところの「機械部品の固着を防ぐ」の部分です。


3月15日:長期政権「全て弊害ではない」 市長、5期目は明言せず
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25125

最近はオール沖縄もすっかり下火ということもありますので、中山市長から変わったとしても、優秀な方が石垣市の行く末を担ってくださるものと期待しています。


3月15日:中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年3日目
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25128

 第十一管区海上保安本部によると、14日午前10時17分ごろから33分ごろにかけ、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船4隻が相次いで領海侵入。11時44分ごろから零時ごろにかけ、領海外側の接続水域に出た。尖閣周辺で中国艦船が領海侵入するのは今年3日目。
 4隻は「海警1302」「海警1304」「海警1401」「海警1305」で、いずれも機関砲を搭載している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは116日連続。
 海保の巡視船が再び領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。

https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25128

先週の記事にあった通り、ちゃんと「ようなもの」がなくなってますね。


3月15日:警察庁「令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2503/15/news070.html

令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6/R06_cyber_jousei.pdf

国内のサイバーセキュリティ関連では最も引用される資料の1つだと思います。サイバーセキュリティ関連の資料を作成する際は、こちらから使える情報がないか探してみると良いですよ。


3月15日:【公約を守ろう!】旧氏の通称使用を押し進める
https://www.youtube.com/watch?v=q55_io_7hl8

住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/kyuuji.html

今の立場で、できることをやる政治家。応援したいです!


国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php


ふるさと納税で国境付近の市区町村を応援しよう!

Facebooktwitterredditpinterest

【ニュース】2025年3月2日週:米国に振り回される世界 のち 地政学を踏まえた情報戦

2025年3月2日週のニュースを振り返っていきます。

「A blonde giant is shot putting the Earth」の呪文によりLeonardo.aiで生成した画像。

3月2日:八重山で流鏑馬神事 無病息災や国家安泰祈願
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25028


3月2日:Windowsのセキュリティ技術「VBSエンクレーブ」を悪用 新たなマルウェアが登場
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2503/02/news065.html


3月3日:聖上 祈年祭に出御
https://www.jinja.co.jp/news/news_014428.html

 五穀の豊穣と皇室・国家の安泰を祈る祈年祭が、二月十七日に伊勢の神宮をはじめ全国の神社で斎行された。天皇陛下には宮中三殿での祈年祭の儀に出御され、御拝礼遊ばされた。

https://www.jinja.co.jp/news/news_014428.html


3月3日:宮中三殿で天長祭の儀 一般参賀に約一万八千人
https://www.jinja.co.jp/news/news_014429.html

皇尊弥栄なのです。


3月3日:【ノーカット】悠仁さまが成年会見「成長見守ってくださった方々に深く感謝」(2025年3月3日)
https://www.youtube.com/watch?v=17NHP1FoWp0

宮内庁:悠仁親王殿下ご成年をお迎えになっての記者会見:
https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/03/activity03-r070303.html


3月3日:インターネット・ホットラインセンター、ネット上の「闇バイト」関連情報の通報を受付
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1666837.html


3月4日:海自 音響測定艦「びんご」進水
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250304/25030401.html

音響測定艦(おんきょうそくていかん)は、現代の軍艦の一種。艦種記号は、アメリカ海軍ではT-AGOS(Auxiliary General Ocean Surveillance Ship)、海上自衛隊ではAOS(Auxiliary Ocean Surveillance Ship)。武装はほとんど施されていないが、長大な曳航ソナーシステム(AN/UQQ-2 SURTASS)を搭載し、それによる潜水艦の探知を目的とする。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E8%89%A6

独特のフォルムが印象的。


3月5日:尖閣沖の中国海警船「砲らしき」→「砲」に表記変更 海保、公式に武装船とみなす
https://www.sankei.com/article/20250305-ZVKKMQVTYNC4BKX74CZ36SC3KI/

海保によると、5日午前に公表した資料から表記を変更。中国国営中央テレビ(CCTV)が昨年9月、中国海警局に所属する船舶の射撃訓練の様子などを公開し、船舶に搭載した機関砲が殺傷能力のある武器であることを海保側も確認した。

また、英国の軍事専門書「ジェーン年鑑」が2024年版で、海警船2303と2305の2隻について、「76㍉砲搭載」と明記。海保は中国側の動画公開や国際的権威のある軍事専門書の記述などを総合的に考慮し、公式に「武装船」とみなす表記に変更することを決めたという。

https://www.sankei.com/article/20250305-ZVKKMQVTYNC4BKX74CZ36SC3KI/

ようやく気持ち悪い表記がなくなるのですね。よき決断です。


3月5日:防衛省Meeting開催 3月10日、YouTubeで参加無料
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250305/25030503.html


3月5日:【通訳字幕付き】トランプ大統領 施政方針演説 ノーカット放送 / U.S. President Donald Trump addresses a joint session of Congress.
https://www.youtube.com/watch?v=3dpwGiu-GS0

トランプ米大統領、2期目初の施政方針演説 「これは始まりに過ぎない」
https://www.bbc.com/japanese/articles/c20lnye4ezjo


3月5日:米政府、サイバー軍にロシア計画をすべて停止するよう命令
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250305-3142090/

吉と出るか、凶と出るか…。


3月5日:「平和主義だからこそ情報戦の力を」 明大・齋藤教授が語る国際情勢とサイバーセキュリティ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250305-3141088/

齋藤氏は冒頭、現在の世界情勢を概観した。ウクライナ紛争、台湾問題、北朝鮮の憲法改正と国家戦略の転換、ミャンマーの内戦、イスラエル・パレスチナ問題など、世界各地で地政学的リスクが高まっていることを指摘。これらの紛争地域は「リムランド」と呼ばれる地帯で相互に影響し合い、第三次世界大戦のリスクが徐々に高まっていると警鐘を鳴らした。

特筆すべきは、現代の紛争における非軍事的手段の比重が増していることである。齋藤氏によれば、国家間の対立において非軍事的手段と軍事的手段の比率は6:4(一説には4:1)とされており、政治、経済、文化、輸出規制などを駆使した非軍事的手段が軍事行動の前段階として活用されていることを強調した。

また、情報技術の戦略的重要性について、2017年のプーチン露大統領の「AIを制するものは世界を制す」という発言を引用。同時期に米国がAI、データサイエンス、高度コンピューティング技術を国家安全保障戦略として位置付けていたのに対し、日本は官民データ活用や個人情報保護法の推進に留まっていた点を対比した。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250305-3141088/

今は戦後じゃない、戦前なんだ。そんな認識を持つことが大事だと思います。何なら情報戦・認知戦・サイバー戦については戦時中と認識いただいても良いですけどね。


3月5日:Apple をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/apple_20250305.html

iPhone、Mac、iCloud、その他Appleのサービスをご利用されている方はご認識ください。


3月5日:北方領土エリオくんから「中標津町の動画」の紹介
https://x.com/hoppou_erio/status/1897195378300109064


3月6日:北方領土エリオくんから「別海町の動画」の紹介
https://x.com/hoppou_erio/status/1897557771316502805


3月6日:北方領土エリカちゃんから「北方四島の大きさクイズのショート動画」の紹介
https://x.com/hoppou_erika/status/1897557764592762943

すごく…大きいです…


3月6日:日比防衛相が会談 部隊運用の協議体新設(2025年2月24日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250305/25030501.html

3月6日朝雲新聞紙面のトップ記事です。


3月6日:山田氏「尖閣防衛が有事抑止に」 「海洋保護区」化で国際監視提唱
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25052


3月6日:<独自>尖閣上陸のメキシコ人、最西端の与那国島でカヌー盗む 島の刑法犯4件のうち1件
https://www.sankei.com/article/20250306-5DIL3NJWXJLZHFLW5ZN3QDDAVM/

尖閣諸島(沖縄県石垣市)の魚釣島に昨年8月、カヌーで上陸したメキシコ人男性について、沖縄県警が窃盗容疑で書類送検していたことが6日、関係者への取材で分かった。男性は日本最西端の与那国島(同県与那国町)の海岸でカヌーを盗み、台湾を目指して不法に出国したが、黒潮に流されて魚釣島に漂着していた。那覇地検は昨年8月28日付でいずれも不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。

https://www.sankei.com/article/20250306-5DIL3NJWXJLZHFLW5ZN3QDDAVM/


3月6日:「台湾を守る」と言わないトランプのウクライナへの対応。どう見る? |奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=X2I0cjCtxD8

かの国には「God helps those who help themselves.(天は自ら助くる者を助く)」という諺があるようです。自ら努力しない者は見放されることになる。それは台湾に限らず、日本も同じこと。もはや平和ボケしている暇はないはずです。


3月6日:さくらインターネット×キヤノンITS、自治体向け暗号化消去対応フォーム「Cipher-X」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250306-3143874/


3月6日:Google Chrome、人気広告ブロッカー「uBlock Origin」の無効化拡大
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250306-3143104/

ウチのChromeではもう数ヶ月前に使えなくなっちゃってたけど、人によって違ってたのか。今はGhosteryを使っています。


3月7日:「設立の正当性担保できず」 米事務所、ビザ取得にも疑義 調査検証委
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25062

沖縄県のワシントン駐在事務所が株式会社として設立され、地方自治法などに違反した運営が行われていた問題。ルールを守らない人たちに民主主義や法治国家を語られる筋合いはありませんね。


3月7日:来月石垣に初就航 社長が報告「友情深めたい」 韓国LCC
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25059


3月7日:自衛隊ヘリが空中消火 各地で山火事、岩手で活動中
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250307/25030702.html

自衛隊さんありがとう!


3月7日:【人生終了】闇バイトお先真っクラシック【メトポリ】
https://www.youtube.com/watch?v=-dj7IpjmcqY

吉田さん、演技うますぎw。


3月7日:「風見鶏相場」はまだまだ続く?~米中で行われた「2つの演説」を読み解く~(土信田 雅之)【楽天証券 トウシル】
https://www.youtube.com/watch?v=ichwDg3HKY4

・トランプ米大統領の『施政方針演説』
・中国全人代の『政府活動報告』

米国経済の状況によってはトランプ大統領の政策の勢いが激しくなったり緩やかになったりすると思われ、注視しておいた方が良さそうです。


3月7日:推される部署や職種になろう、「情シスよ、大志を抱け!」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/022000110/


3月7日:10社がサイバー保険で損失軽減、億円単位の保険金を受け取るケースも
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03108/022600003/

 これまでサイバー保険に加入して保険金を受け取った企業の実名が報じられたことはなかった。本特集でサイバー攻撃の損失額を取材し、有価証券報告書や決算短信などのIR(投資家向け広報)資料を確認する過程で、サイバー保険により損失を軽減できた企業の存在が分かった。特別利益や営業外収益にサイバー保険による保険金を「受取保険金」として計上していたからだ。

 金額だけでなく、サイバー攻撃の損害に対する保険金だとIR資料に明記されているケースも多い。取材を通じてサイバー保険への加入を明らかにした企業も3社あった。

 保険金を受け取った、あるいは受け取る企業は合計で10社。本特集で調査対象とした52社の2割程度に当たる。業種はネット系やIT企業に限らず製造業なども含まれ、企業規模も幅広い。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03108/022600003/


3月7日:肝に銘じておきたい「ロマンス詐欺被害に遭わないためのリテラシー」10のポイント【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1667608.html


3月8日:【総理へ緊急提言】組織的詐欺から財産を守る対策を提言!
https://www.youtube.com/watch?v=_ZzyqMtc2ro


3月8日:トランプに呆れるミヤシャイマー。「攻撃的リアリズム」の理論に忠実なロシアへ誤ったメッセージ|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=Q2Yoa74gICI

トランプのウクライナ政策三つの解釈
・解釈その1:削減と仕切り直し
  短期利益で国際秩序破壊:グランド・バーゲニングへ
・解釈その2:対中包囲網で大成功!
  ロシアと手打ちで「アジア・ファースト」へ?
・解釈その3:単なる混乱
  思いつきで世界を巻き込む

https://www.youtube.com/watch?v=Q2Yoa74gICI


国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php


ふるさと納税で国境付近の市区町村を応援しよう!

Facebooktwitterredditpinterest

【ニュース】2025年2月23日週:皇尊弥栄 時々 生成AIの攻防

2025年2月23日週のニュースを振り返っていきます。
2月23日には天長祭が執り行われました。
https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/saishi/saishi01.html

「A society monitored by AI, cyberpunk style, dystopian atmosphere」の呪文によりLeonardo.aiで生成した画像。

2月23日:天皇陛下65歳 ご会見 戦後80年「苦難思い、平和の尊さ心に刻む機会に」
https://www.youtube.com/watch?v=TKM7aoH2KW4


2月23日:北方領土エリカちゃんから「北方領土問題教育者会議全国会議」のお知らせ
https://x.com/hoppou_erika/status/1893546343580454988

北方領土問題対策協会 学習教材集:
https://www.hoppou.go.jp/problem-info/kyozai/teaching-materials/


2月23日:世界を『本音の世界』に引き戻すトランプ政権。バンス副大統領、欧州のSNS検閲を批判「ヨーロッパの民主主義は後退している!」|竹田恒泰チャンネル2
https://www.youtube.com/watch?v=-y2DQ_6HN70


2月24日:建国記念の日 各地で
https://www.jinja.co.jp/news/news_014420.html


2月24日:天皇陛下が日時御治定 山口祭・木本祭を五月二日に 第63回式年遷宮
https://www.jinja.co.jp/news/news_014421.html

御治定(ごじじょう)
山口祭(やまぐちさい)
木本祭(このもとさい)
https://www.isejingu.or.jp/sengu/the62nd/


2月24日:イーロン・マスク氏“肝いり”のGrok 3 AI企業が早速ジェイルブレークに成功
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2502/24/news061.html

いつもの。こっちもやられてんねぇ。


2月25日:AIは教育にどう影響を与える?AIという「思考の外注」が批判的思考を脅かす。|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=_uHKwez981s

元々日本人は批判的思考って弱いような。一方で、AIの言う通りにしてみたけど「ダメじゃん!」となれば、さすがに考え直すと思うけどな。依存する人はAIに限らずのような気もするし…。


2月25日:「もがみ」型護衛艦「のしろ」 豪、比で共同訓練
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202502/250225/25022501.html


2月26日:伊勢湾で「機雷戦訓練」、日米共同「掃海特別訓練」 船舶航行の安全を守る
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202502/250226/25022602.html


2月26日:限界助教氏から「Deep Researchの真価を引き出すプロンプトのコツ」の投稿
https://x.com/genkAIjokyo/status/1894694602650915019


2月26日:AIが武器や監視に使われる!?Googleの狙い!?
https://www.youtube.com/watch?v=O0_HUpTrUKg

米グーグル、「AI基本理念」から兵器利用禁止原則を削除:
https://www.jiji.com/jc/article?k=20250205047007a&g=afp

Don’t be evil」のGoogle先生は もういないのよ!


2月26日:北方領土エリカちゃんから「根室市の動画」の紹介
https://x.com/hoppou_erika/status/1894658663718977608


2月27日:領土・主権展示館から「リニューアルオープンPV公開」の紹介
https://x.com/ryodoshuken/status/1894942581097930969


2月27日:陸上自衛隊フォーラム 産学官が初の連携 防衛関連企業を招待(2025年2月18日~19日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202502/250227/25022701.html

2月27日朝雲新聞紙面のトップ記事です。


2月27日:生成AI悪用し楽天モバイルに不正アクセス、1000件以上の回線入手し転売か…容疑で中高生3人逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250226-OYT1T50205/


2月27日:「さよならSMS認証」Googleが段階的な廃止へ 他企業も追随か
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2502/27/news098.html


2月27日:グーグル、個人情報を検索結果から直接削除可能に
https://japan.zdnet.com/article/35229856/


2月27日:Web3開発者をねらったハッキング手口の全て(わたしは全て抜かれました…)
https://zenn.dev/mameta29/articles/7aa221046a87ff


2月28日:トランプ政権の新方針 サイバー領域と暗号資産を担当するユニットを刷新
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2502/28/news129.html


2月28日:「自宅のルーターが乗っ取られサイバー攻撃に加担」は普通に起きている! サイバー攻撃に対して今すぐできる対策方法とは?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1659878.html

侵入経路に関して納得感がなかったので、ChatGPT相談役に聞いてみた。

1や2はあえて設定した人の責任ですし、4はニュース記事中で別枠の扱いで記載されているので良いとして、3(クラウド管理機能を提供するルーター)ですね。

ルーターのクラウド管理機能ってどのぐらい一般的なんだろう? 便利そうだけど、どうしてもその機能が必要ということでないのであれば、お家の中で完結するルーターを選んだ方が安全ですね。

付け加えると、1や2ってエンジニアでもない限り触らないかな?とも思ったけど、コロナ禍でYouTubeかなんか見て、いい加減な設定した人がいそうな気がしてきた…。身に覚えがある人は一旦ルータを初期化するか、ここ数年で発売された国産ルータに買い替えるかして欲しいな…。お願い…(´;ω;`)ブワッ

NECとかBUFFALOで検索していれば、おかしなものは出てこないと思います。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF+NEC/
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF+BUFFALO/

NEC(日本電気)は言わずと知れた大会社なので大丈夫だと思いますが、BUFFALOは愛知の会社です。
ウチではNECのルータをかれこれ2021年から使い続けていますが、特段熱暴走することもなく、所長や浦渡さんが配信していた頃も活躍していましたし、今も日常的に発生するオンライン会議では快適な通信環境を提供してもらっています。もちろん自動アップデートをはじめセキュリティ機能はバッチリです。
BUFFALOさんは、ウチではルータより外付けHDDでお世話になってますね。2018年以降、7台購入して、1台若干怪しいけど、他は24365要員含め元気に稼働しています。


2月28日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬の砲台」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1895383233812144561

渋いねぇ。割とこういうの好きです。


2月28日:「竹島の日」大集会、3月3日に都内で開催 「領土への関心高めたい」
https://www.sankei.com/article/20250228-SPV4N5PFWRN5TLUHHAXORPWIJ4/

第6回 東京「竹島の日」大集会 生中継(2025年3月3日)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347140474

冒頭からすごい…。会長さんが宮司なので例祭を優先して、副会長さんがご挨拶されているとのこと。なかなか見ない風景ですね。神谷参議院議員、式典の出席ありがとうございます。副会長さんグッジョブ👍

20回目の「竹島の日」式典、出席議員一覧
https://www.sankei.com/article/20250222-NBOZTZNJ5FICJJQ2I3AFGZZIUM/
→木原稔元防衛大臣はさすがです。しかしまあ、有名どころの議員がいないですね…。

新藤義孝議員
https://www.jimin.jp/member/100458.html
→超党派 日本の領土(竹島、尖閣諸島など)を守るため行動する議員連盟会長

よく分かった。話し合いが無理なら殴ろう。…え?殴るための軍事力がない?? じゃあ…、やることは分かりますね!


3月1日:【中国などの懸念国から守る】防犯カメラ・ドローンなどのリスク最小化
https://www.youtube.com/watch?v=eLcwuocBJHg

調達時のみならず、事後的なソフトウェアの書き換えにより機能制限や乗っ取り等が可能になるという特質もある

https://www.youtube.com/watch?v=eLcwuocBJHg

懸念国の製品の場合、アップデートにより脆弱性が積極的に増えるリスクがあるということですね。平時ではありえないですが、戦時であれば普通に行われても不思議ではない。


3月1日:海自ホーバークラフトが沖縄に上陸 離島奪還想定し共同訓練「アイアン・フィスト」
https://www.sankei.com/article/20250301-MSES76FO35PGDOHU5YB2R3QWXM/

LCACってよく話題に上がるけど、現状で海上自衛隊は何隻持ってるんだっけ? もっと増やさなくて大丈夫??

エアクッション艇「1号」型
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/lcac/1-go
→6隻あるみたい。


3月1日:中国AI『ディープシーク』はウイルス!中国政府の情報窓口。絶対使っちゃダメ!|竹田恒泰チャンネル2
https://www.youtube.com/watch?v=dYdO3CvRKIU

技術者からは意外と、DeepSeekの性能が良いという話は聞いています。でも、ウチの記事でもご紹介している通り、オプトアウトの機能がないということですので、企業で使うには(個人でもどうかと思いますが)使用に耐えないような規約になっているわけですから、手を付けるべきではないと思います。


3月1日:【日本語字幕】トランプ×ゼレンスキー 異例の“口論”会談「『停戦は望んでいない』と言うのか」 ゼレンスキー氏はウクライナ情勢めぐりロシアへの譲歩懸念
https://www.youtube.com/watch?v=XmF5fi5GXKg

ゼレンスキー氏を日本のトップに置き換えたMADとか作る猛者はおらんのじゃろうか??(石破さんだからということではなくて、単純な危機意識から)


国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php

画像

Facebooktwitterredditpinterest