【ニュース】2025年2月23日週:皇尊弥栄 時々 生成AIの攻防

2025年2月23日週のニュースを振り返っていきます。
2月23日には天長祭が執り行われました。
https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/saishi/saishi01.html

「A society monitored by AI, cyberpunk style, dystopian atmosphere」の呪文によりLeonardo.aiで生成した画像。

2月23日:天皇陛下65歳 ご会見 戦後80年「苦難思い、平和の尊さ心に刻む機会に」
https://www.youtube.com/watch?v=TKM7aoH2KW4


2月23日:北方領土エリカちゃんから「北方領土問題教育者会議全国会議」のお知らせ
https://x.com/hoppou_erika/status/1893546343580454988

北方領土問題対策協会 学習教材集:
https://www.hoppou.go.jp/problem-info/kyozai/teaching-materials/


2月23日:世界を『本音の世界』に引き戻すトランプ政権。バンス副大統領、欧州のSNS検閲を批判「ヨーロッパの民主主義は後退している!」|竹田恒泰チャンネル2
https://www.youtube.com/watch?v=-y2DQ_6HN70


2月24日:建国記念の日 各地で
https://www.jinja.co.jp/news/news_014420.html


2月24日:天皇陛下が日時御治定 山口祭・木本祭を五月二日に 第63回式年遷宮
https://www.jinja.co.jp/news/news_014421.html

御治定(ごじじょう)
山口祭(やまぐちさい)
木本祭(このもとさい)
https://www.isejingu.or.jp/sengu/the62nd/


2月24日:イーロン・マスク氏“肝いり”のGrok 3 AI企業が早速ジェイルブレークに成功
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2502/24/news061.html

いつもの。こっちもやられてんねぇ。


2月25日:AIは教育にどう影響を与える?AIという「思考の外注」が批判的思考を脅かす。|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=_uHKwez981s

元々日本人は批判的思考って弱いような。一方で、AIの言う通りにしてみたけど「ダメじゃん!」となれば、さすがに考え直すと思うけどな。依存する人はAIに限らずのような気もするし…。


2月25日:「もがみ」型護衛艦「のしろ」 豪、比で共同訓練
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202502/250225/25022501.html


2月26日:伊勢湾で「機雷戦訓練」、日米共同「掃海特別訓練」 船舶航行の安全を守る
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202502/250226/25022602.html


2月26日:限界助教氏から「Deep Researchの真価を引き出すプロンプトのコツ」の投稿
https://x.com/genkAIjokyo/status/1894694602650915019


2月26日:AIが武器や監視に使われる!?Googleの狙い!?
https://www.youtube.com/watch?v=O0_HUpTrUKg

米グーグル、「AI基本理念」から兵器利用禁止原則を削除:
https://www.jiji.com/jc/article?k=20250205047007a&g=afp

Don’t be evil」のGoogle先生は もういないのよ!


2月26日:北方領土エリカちゃんから「根室市の動画」の紹介
https://x.com/hoppou_erika/status/1894658663718977608


2月27日:領土・主権展示館から「リニューアルオープンPV公開」の紹介
https://x.com/ryodoshuken/status/1894942581097930969


2月27日:陸上自衛隊フォーラム 産学官が初の連携 防衛関連企業を招待(2025年2月18日~19日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202502/250227/25022701.html

2月27日朝雲新聞紙面のトップ記事です。


2月27日:生成AI悪用し楽天モバイルに不正アクセス、1000件以上の回線入手し転売か…容疑で中高生3人逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250226-OYT1T50205/


2月27日:「さよならSMS認証」Googleが段階的な廃止へ 他企業も追随か
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2502/27/news098.html


2月27日:グーグル、個人情報を検索結果から直接削除可能に
https://japan.zdnet.com/article/35229856/


2月27日:Web3開発者をねらったハッキング手口の全て(わたしは全て抜かれました…)
https://zenn.dev/mameta29/articles/7aa221046a87ff


2月28日:トランプ政権の新方針 サイバー領域と暗号資産を担当するユニットを刷新
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2502/28/news129.html


2月28日:「自宅のルーターが乗っ取られサイバー攻撃に加担」は普通に起きている! サイバー攻撃に対して今すぐできる対策方法とは?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1659878.html

侵入経路に関して納得感がなかったので、ChatGPT相談役に聞いてみた。

1や2はあえて設定した人の責任ですし、4はニュース記事中で別枠の扱いで記載されているので良いとして、3(クラウド管理機能を提供するルーター)ですね。

ルーターのクラウド管理機能ってどのぐらい一般的なんだろう? 便利そうだけど、どうしてもその機能が必要ということでないのであれば、お家の中で完結するルーターを選んだ方が安全ですね。

付け加えると、1や2ってエンジニアでもない限り触らないかな?とも思ったけど、コロナ禍でYouTubeかなんか見て、いい加減な設定した人がいそうな気がしてきた…。身に覚えがある人は一旦ルータを初期化するか、ここ数年で発売された国産ルータに買い替えるかして欲しいな…。お願い…(´;ω;`)ブワッ

NECとかBUFFALOで検索していれば、おかしなものは出てこないと思います。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF+NEC/
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF+BUFFALO/

NEC(日本電気)は言わずと知れた大会社なので大丈夫だと思いますが、BUFFALOは愛知の会社です。
ウチではNECのルータをかれこれ2021年から使い続けていますが、特段熱暴走することもなく、所長や浦渡さんが配信していた頃も活躍していましたし、今も日常的に発生するオンライン会議では快適な通信環境を提供してもらっています。もちろん自動アップデートをはじめセキュリティ機能はバッチリです。
BUFFALOさんは、ウチではルータより外付けHDDでお世話になってますね。2018年以降、7台購入して、1台若干怪しいけど、他は24365要員含め元気に稼働しています。


2月28日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬の砲台」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1895383233812144561

渋いねぇ。割とこういうの好きです。


2月28日:「竹島の日」大集会、3月3日に都内で開催 「領土への関心高めたい」
https://www.sankei.com/article/20250228-SPV4N5PFWRN5TLUHHAXORPWIJ4/

第6回 東京「竹島の日」大集会 生中継(2025年3月3日)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347140474

冒頭からすごい…。会長さんが宮司なので例祭を優先して、副会長さんがご挨拶されているとのこと。なかなか見ない風景ですね。神谷参議院議員、式典の出席ありがとうございます。副会長さんグッジョブ👍

20回目の「竹島の日」式典、出席議員一覧
https://www.sankei.com/article/20250222-NBOZTZNJ5FICJJQ2I3AFGZZIUM/
→木原稔元防衛大臣はさすがです。しかしまあ、有名どころの議員がいないですね…。

新藤義孝議員
https://www.jimin.jp/member/100458.html
→超党派 日本の領土(竹島、尖閣諸島など)を守るため行動する議員連盟会長

よく分かった。話し合いが無理なら殴ろう。…え?殴るための軍事力がない?? じゃあ…、やることは分かりますね!


3月1日:【中国などの懸念国から守る】防犯カメラ・ドローンなどのリスク最小化
https://www.youtube.com/watch?v=eLcwuocBJHg

調達時のみならず、事後的なソフトウェアの書き換えにより機能制限や乗っ取り等が可能になるという特質もある

https://www.youtube.com/watch?v=eLcwuocBJHg

懸念国の製品の場合、アップデートにより脆弱性が積極的に増えるリスクがあるということですね。平時ではありえないですが、戦時であれば普通に行われても不思議ではない。


3月1日:海自ホーバークラフトが沖縄に上陸 離島奪還想定し共同訓練「アイアン・フィスト」
https://www.sankei.com/article/20250301-MSES76FO35PGDOHU5YB2R3QWXM/

LCACってよく話題に上がるけど、現状で海上自衛隊は何隻持ってるんだっけ? もっと増やさなくて大丈夫??

エアクッション艇「1号」型
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/lcac/1-go
→6隻あるみたい。


3月1日:中国AI『ディープシーク』はウイルス!中国政府の情報窓口。絶対使っちゃダメ!|竹田恒泰チャンネル2
https://www.youtube.com/watch?v=dYdO3CvRKIU

技術者からは意外と、DeepSeekの性能が良いという話は聞いています。でも、ウチの記事でもご紹介している通り、オプトアウトの機能がないということですので、企業で使うには(個人でもどうかと思いますが)使用に耐えないような規約になっているわけですから、手を付けるべきではないと思います。


3月1日:【日本語字幕】トランプ×ゼレンスキー 異例の“口論”会談「『停戦は望んでいない』と言うのか」 ゼレンスキー氏はウクライナ情勢めぐりロシアへの譲歩懸念
https://www.youtube.com/watch?v=XmF5fi5GXKg

ゼレンスキー氏を日本のトップに置き換えたMADとか作る猛者はおらんのじゃろうか??(石破さんだからということではなくて、単純な危機意識から)


国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php

画像

Facebooktwitterredditpinterest

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です