2025年3月9日週のニュースを振り返っていきます。
14年前の3月11日は東日本大震災の日でした。

3月9日:トランプを『発明』する人々。全米が南米化!?破天荒なトランプに神を見出すアメリカ|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=XT390UgGC9w
「すべてトランプが解決してくれる!」んなわけあるかい。それこそ米国を宗主国と認めるようなもの。己の課題は己で解決すべきです。できることからコツコツと努力していきましょう。
3月9日:対馬観光大使つしにゃんから「<国境の島、未来の海>「盾」であり「窓」である対馬を、シーカヤックで旅する。」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1898735002902544435
前編:https://funq.jp/fieldlife/article/1000776/
後編:https://funq.jp/fieldlife/article/1000819/
3月10日:遷宮の御樋代木奉曳式 六月九日と十日に選定
https://www.jinja.co.jp/news/news_014447.html
御樋代木奉曳式(みひしろぎ ほうえいしき)
https://iseyeg.jp/sengu/05.06-sengu01.htm
読めない…。皆さんも一緒に、こういう行事があることと読み方を覚えましょうね。
3月10日:こども家庭庁、予算7.3兆円で、少子化加速… 少子化問題解決は国家戦略の一丁目一番地です!|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=xoP_GULeHAM
3月10日:北方領土エリカちゃんから「一市四町の絶品グルメ!地元の味を紹介」の動画紹介
https://x.com/hoppou_erika/status/1898946920107872481
こんなの美味しいに決まってるじゃん。
3月10日:北方領土エリオくんから「標津町のオススメスポットやグルメ」の動画紹介
https://x.com/hoppou_erio/status/1899007317749715119
鮭の聖地! しかし、チョウザメ指パク体験って…。おっかなびっくりやってみたいかもw。
3月10日:メール攻撃が急増、音声合成によるなりすましも–プルーフポイント解説
https://japan.zdnet.com/article/35230231/
Proofpointはメールセキュリティの専門企業として「世界のメールトラフィックの約4分の1をチェックしている」というが、2021年以降同社が検出した新種のメール攻撃の統計を見ると、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻のタイミングで一気に増加し、以降は何度かの増減は見られるものの全体的にはおおむね横ばいといった状況だった。
しかし、2024年12月のDDoS攻撃のタイミングで一気にそれまでの2倍以上に増加し、さらに1月に入ると「新種の攻撃で44億5000万以上という、今までの攻撃ボリュームとは全く違う規模のメール攻撃が検出されたそうだ。その向かう先は日本で、1月の攻撃ボリュームのうち69.5%が日本をターゲットとしている」と増田氏は指摘した(図1)。中でも新種のフィッシングツールキットを利用したメール攻撃が目立ち、「クラウドサービスに行くための認証権限、IDやパスワードを狙った攻撃になっている」という。
増田氏は、日本を狙うメール攻撃が大量に発生した理由として「AIによって言語の壁がなくなった」「日本企業の知的財産の価値は高く、日本人の個人情報はアンダーグラウンドで高値で取引される」といった点を指摘した。
https://japan.zdnet.com/article/35230231/
その理由って妥当なのかな? 今に始まったことではないと思うのだけれども…。
また、グラフの見方がよく分からない。認証情報窃取が3種類に別れているけど、増えているのは個人向けサービスの認証情報窃取と企業向けサービスの認証情報窃取。脅威判定の精度が上がったのか下がったのか知らないけど、そのあたりの影響はないのでしょうか? これだけ見ても納得感がないな。肌感覚としても増えている気がしないし。
フィッシング対策協議会への報告状況は2月分が来週ぐらいに出そうだけど、1月分は過去半年で最少なのよね。
https://www.antiphishing.jp/report/monthly/202501.html
とはいえ1つの事実として受け止めて、今後の業務に臨みたいと思います。大事にならなければよいのですが…。
これから年度末にかけて忙しくなる時期、ついついサイバーセキュリティを疎かにしてしまうような誘惑に駆られる瞬間もあるのではないでしょうか。そんな状況につけ込んで攻撃者は攻めてきますので、どうぞみなさま隙を見せぬよう、繁忙期をくぐり抜けていただければと思います。
3月11日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬蔵びらき祭り2025」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1899240932878524897
このタイミングに合わせて対馬の観光をするのもアリかもしれませんね。日本酒がお好きな方はご検討してみては?
3月11日:「国民から信頼される組織」 陸自新入隊15人を激励 「大震災見て志願」の声も 石垣駐屯地
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25087
なんと頼もしい若者たちだろうか。
3月11日:露情報収集艦が接続水域を航行沖縄本島南東で(2025年2月19日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031104.html
海自は2月19日午前11時ごろ、ロシア海軍「ヴィシニャ」級情報収集艦(艦番号535)が鳥島(沖縄県)の北約50キロの海域を南西進するのを確認した。当該艦はその後、翌20日にかけて、鳥島北から沖縄本島南東の接続水域を含む海域を航行し、太平洋に出た。
なお、この情報収集艦は16日から17日にかけて、対馬海峡を南西進したものと同一。
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031104.html
3月11日:多国間共同訓練 タイで「コブラ・ゴールド」 自衛隊から230人参加(2025年2月25日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031101.html
防衛省・自衛隊が参加する多国間共同訓練「コブラ・ゴールド25」(米・タイ共催)が2月25日、タイで本格的に始まった。3月7日まで。
訓練には米、タイ、日本のほか、豪州、韓国、中国、インド、シンガポール、インドネシア、マレーシアなどが参加。
防衛省・自衛隊からは統幕、陸海空自、情報本部などの隊員約230人と、空自のC130H輸送機1機が派遣されており、自衛隊の領域横断作戦をはじめ、在外邦人等保護措置に係る活動、国際平和協力活動に係る統合運用能力の維持向上を図る。
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250311/25031101.html
参加国が幅広くてとても興味深い _φ(・_・
3月12日:パッチチューズデー
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2024/0312-ms.html
Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2024/0312-adobereader.html
みなさんはもうアップデート&再起動までお済みですよね?
3月12日:吉田統幕長 サイバー分野の協力強化で一致 ポーランド、スペインの司令官と(2025年2月27日)
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202503/250312/25031201.html
3月13日朝雲新聞紙面のトップ記事です。
3月12日:【特殊詐欺対策本部】警察官を騙った詐欺が若者を含めた幅広い世代に急増中!
https://www.youtube.com/watch?v=Hj2OoKojK1M
マジで怖え…。こんなん絶対ビビるじゃん。そんなあなたに、慌てず騒がず110番。
3月12日:トランプはなぜプーチンに甘いのか?囁かれる『ロシアのアセット』説。アジアシフトの為か?それとも…|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
https://www.youtube.com/watch?v=TOpPDoSkiCc
エージェント:いわゆるスパイ。雇用関係や取引があり、依頼元からの指示に従って活動する。
https://www.youtube.com/watch?v=TOpPDoSkiCc
アセット:パペットとも。ここでは「有用なもの」の意味が近い。その国にとって使い勝手がいい存在。例えば、勝手に中国の宣伝をしてくれる鳩山さんみたいな人。
GHQの洗脳工作を受けて多くの日本人は米国のアセットになった、ということですね。または、子供の頃に広島でエリートパヨク教育を受けた私なんかは、グローバリストや日本への侵略を企てる国々にとってのアセットであったと。おかげさまで今ではその反動もあり、日本のアセットでいられるよう健やかに活動しております。(言葉の性質上、自国の場合は使わないのかな?)
3月12日:領土・主権展示館(MTAS)から「リニューアル後のコンテンツ」の紹介
https://x.com/ryodoshuken/status/1899648989097873901
リニューアルしたらまた見に行こうかな。東京近郊にお住いのみなさんはぜひお越しください!
3月12日:日本人として御杣山の読み方おぼえてくださいね!御杣山御治定を発表!「式年遷宮」
https://www.youtube.com/watch?v=UZhzKoNcZmk
御杣山御治定(みそまやま ごじじょう)。竹田さん、すみません、読めなかったです…。覚えます!
3月13日:グーグル、産学官連携のサイバーセキュリティ有識者会議を発足
https://japan.zdnet.com/article/35230413/
Googleは3月12日、産学官連携のサイバーセキュリティ有識者会議「Japan Cybersecurity Initiative」の設立を発表した。脅威情報の共有や中小企業のセキュリティ対策の無償支援、人材育成などを推進するとしている。
有識者会議は、Googleが2024年3月に国内で設立したサイバーセキュリティ研究拠点が主幹事となり、産学官からサイバーセキュリティやテクノロジー、ビジネス、政策など各分野の専門家ら14人が参加する。慶応義塾大学の村井純教授が座長を務める。
主な活動内容は、(1)有識者会議の開催およびアクションプランの策定と発信、(2)経済産業省と連携した中小企業向けセキュリティ対策の普及活動の実施、(3)最新サイバーセキュリティに関する情報共有および専門人材育成の支援――になる。
https://japan.zdnet.com/article/35230413/
良さそうな話に見えたけど、写真を見ると「おや?」と思ってしまったのは考えすぎなのだろうか…。岸田さん、竹中さん、ってなんでいるの?
3月13日:「CAPTCHA」認証を悪用した攻撃に警鐘–その仕組みと対応策は?
https://japan.zdnet.com/article/35230421/
▼もうちょっと手口が詳しく記載されている記事
Phishing campaign impersonates Booking .com, delivers a suite of credential-stealing malware
https://www.microsoft.com/en-us/security/blog/2025/03/13/phishing-campaign-impersonates-booking-com-delivers-a-suite-of-credential-stealing-malware/
もはやCAPTCHA認証ってなんだっけ?ってレベルの指示で笑ってしまったけど、PCが苦手な人は言われるままにやって引っかかってしまうんだろうな…。まずはこういう手口があることを知ることが大事です。
3月13日:【引渡式・自衛艦旗授与式】潜水艦「らいげい」
https://www.youtube.com/watch?v=_bXjshGFkvg
Wikipedia:らいげい (潜水艦)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%92%E3%81%84_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
らいげい (ローマ字:JS Raigei, SS-516)は、海上自衛隊の潜水艦。たいげい型潜水艦の4番艦。艦名の「らいげい」は漢字では「雷鯨」と書く。日本の艦艇名としては旧海軍を通して初の命名である。1~3番艦と同様、女性乗員最大6人のための専用の居住エリアが就役時からあらかじめ設けられる。機関は本艦から、新型の川崎12V 25/31型ディーゼル機関を初めて採用する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%92%E3%81%84_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)
強そう(強い)
3月14日:島根県隠岐の島町から「竹島古地図展」の紹介
https://x.com/OkinoshimaTown/status/1900333658336354652
3月3日の「竹島の日」大集会でお話が出ていた下條さんの活動ですね。ご興味ある方はぜひ隠岐の島町へお越しください。
第6回 東京「竹島の日」大集会 生中継(2025年3月3日)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347140474
3月14日:南側隣接地取得へ手続き 駐屯地拡張計画で防衛局
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25109
3月14日:対馬観光大使つしにゃんから「対馬の卒業のテーマソング」の紹介
https://x.com/tsm_kanbutsu/status/1900208952459272319
そうか…もうそんな時期なのか。
3月14日:【誰も知らない】無料アダルトサイトの裏に潜む危険性(1億円以上の被害者も)何が危険なのか?安全に見る方法は?
https://www.youtube.com/watch?v=53piwjoCnxY
叡智目的でなくとも、プリペイドカードを用意しておくと信用性の低いサービスを使わないといけない時に被害を最小限にできて良いですね。お持ちでない方はとりあえず作っておいても損はないかと。
3月14日:「インターネットの安全・安心ハンドブック」Ver.5.10、NISCが公開。使いやすいリーフレットも
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1670045.html
インターネットの安全・安心ハンドブック
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/handbook.html
一般利用者向けリーフレット
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/NISC_leaflet_general.pdf
一般利用者向け抜粋版
https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/NISC_handbook_general.pdf
いつのまにかバージョン5.10まで改定されてる! セキュリティの基礎を学ぶのに有用ですので、ぜひご活用ください。
3月14日:15年使い続けたHDDはいつまで使えるか、「注意」が出たら交換を
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03114/030500005/
最近はSSDのPCが多いので、HDDはバックアップ用途にシフトしていっているけど、使わなかったら使わなかったで壊れるので、ときどき電気を通すようにしないとですね。記事中で言うところの「機械部品の固着を防ぐ」の部分です。
3月15日:長期政権「全て弊害ではない」 市長、5期目は明言せず
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25125
最近はオール沖縄もすっかり下火ということもありますので、中山市長から変わったとしても、優秀な方が石垣市の行く末を担ってくださるものと期待しています。
3月15日:中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年3日目
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25128
第十一管区海上保安本部によると、14日午前10時17分ごろから33分ごろにかけ、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船4隻が相次いで領海侵入。11時44分ごろから零時ごろにかけ、領海外側の接続水域に出た。尖閣周辺で中国艦船が領海侵入するのは今年3日目。
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/25128
4隻は「海警1302」「海警1304」「海警1401」「海警1305」で、いずれも機関砲を搭載している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは116日連続。
海保の巡視船が再び領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
先週の記事にあった通り、ちゃんと「ようなもの」がなくなってますね。
3月15日:警察庁「令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2503/15/news070.html
令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6/R06_cyber_jousei.pdf
国内のサイバーセキュリティ関連では最も引用される資料の1つだと思います。サイバーセキュリティ関連の資料を作成する際は、こちらから使える情報がないか探してみると良いですよ。
3月15日:【公約を守ろう!】旧氏の通称使用を押し進める
https://www.youtube.com/watch?v=q55_io_7hl8
住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/kyuuji.html
今の立場で、できることをやる政治家。応援したいです!
国境付近の天気
https://ldlus.org/weather_daily.php

ふるさと納税で国境付近の市区町村を応援しよう!
- 北方領土を臨む自治体
- 宗谷岬の自治体
- 竹島の自治体
- 長崎の島々の自治体
- 尖閣諸島や台湾を臨む自治体



